top of page

留学生活第2話『ロンドンに1ヶ月暮らしてみて』

  • 執筆者の写真: Yuya Yoshida
    Yuya Yoshida
  • 2017年7月2日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。

早いもので、昨日(6/30)でちょうどロンドンに来て1ヶ月を迎えました。

この1ヶ月は思っていた以上にとてつもなく忙しく、生活に慣れるって予想以上に大変なのだなということを思い知らされた1ヶ月でもありました。

今日は1ヶ月ロンドンに実際に住んでみて、感じたことを書こうと思います。

@British Museum Gardenにて

How is London?

まずロンドンの印象を一言で言うと『カラフルな街』、これに尽きると思います。

世界中から白人、黒人、アジア系、ヒスパニック系、色んな人種が集まり、400以上の言語が話されています。またLGBTにも寛容で(ロンドンでは2001年に既に同性カップルの登録制度が導入され、英国では2014年に同性婚が認められている)、街を歩いてると手をつないだゲイカップルとか、キスしてるレズビアンのカップルなどをよく目にします。

良くも悪くも、違うのが当たり前。ロンドンではいわゆるBritishの人を探す方が難しいほど、色んな人種の人々が生活しています。『日本人だから英語ができない』言い訳は全く通用しません。でも逆に、日本について興味を持ってくれて日本語を勉強して片言で話してくれる人が予想以上にとても多くでびっくりしました。これが外から見た日本か・・・。

@ウェストミンスター大学への通学路、Oxford Street

テロの影響は・・・?治安はどうなの?

 僕がロンドンに引っ越してからというもの、この1ヶ月で2回のテロに見舞われてしまいました。

 正直ロンドンは今までは比較的移民には寛容で、現ロンドン市長のサディク・カーン(Sadiq Aman Khan)もムスリムと言うぐらい移民が溶け込んでいる街です。フランスに比べてテロを起こす要因は少ないとは言われていたのですが、やはりEU離脱決定後の不安定なメイ政権、コービン率いる労働党の台頭による移民制限へのムーブメント、ラマダンと様々な要因が重なってしまって、ロンドンで起きたのではないかと考えています。

でも実際に暮らしてみると、これまでに生活で危険を感じたことは一回もありません。Londonerにとって一番の不名誉はテロで生活を脅かされている状態が晒されることなので、基本全く気にして生活していません。まあ日本の外務省からは人ごみを避けろとうるさいほどメールが飛んできますが・・・

 もしこれから訪英を考えている人も、特定のリスク(真夜中に一人で行動する、人が集まるのが分かっている野外ライブ)を回避すれば何ら危ないことはありません。ロンドンはいい街です!

@London Bridge テロ事件発生現場の慰霊の花束

未来のIBP生へーPrecessional Courseー

IBPウェストミンスターコースの学生はまず最初にPressesional Courseと呼ばれる英語の語学研修を受ける必要があります。

これは主にIELTS形式に基づいた英語の4技能を高めるもので、Plagiorismとは何か、Academic Writingについてなど学部授業が始まった時にスムーズにネイティブに混じって授業が受けられるようにするためのコースです。授業時間割は平日月〜金まで10:00~16:00。基本的にIBP生はWestminsterの修士1年目の学生のコースで一緒に学ぶことになります。クラスの構成比的には中国人が8〜9割、サウジアラビア・韓国・タイなどから1〜2人いて日本人が2〜3人(全員IBP生)という構成です。おかげで中国語は少し上手くなりました(笑)概して言えるのは、留学に来てる中国人学生はみんな桁違いの大金持ちが多いです。(あと圧倒的な女子率の高さ)

ちょくちょくビジネスセミナーでSECOM LONDONの支社長さんとか海外で働いている各業界の社会人の方に話をたっぷり聞けるセミナーもあるので、なかなか充実してます。IBPロンドン生、もうちょっと増えても良いんじゃないの・・・?笑

@Precessionalの日中クラスメイト

To be continued...

こんな感じで、あっという間に過ぎた1ヶ月でしたが、ロンドンという土地について大分分かってきたような気がします。あとは年明けのインターンや9月のルワンダ渡航に備えて色んな準備をしていきます!それではまた、1ヶ月後くらいに更新します〜。

@Canada 150thを祝うTrafalgar Square前にて

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017  Yuya Yoshida all rights reserved.

bottom of page